記事の検索

登録されている記事をキーワードで検索することが出来ます。

Menu

このカテゴリの最近の記事

メイン

Cate:Movable Type導入記

2008/10/20

サイミューズのシステムを新しくしました

以前のサイミューズサイト今年の春頃に、このサイミューズを運用していたサーバーを引っ越しまして、それ以来見た目は通常に見えていまいたが、実はブログ用にセットしていたシステムは動いていなくて、古いファイルが表示されたままだったのです。
さすがにいつまでもこのままではアクセスして頂いた方に申し訳なく、何とかせねばと思っていたのです。 しかし、このところ少し暇になったので、サイミューズのメインページとも統合して、新しくしました。
前のサイミューズにあったコンテンツも基本的にはそのまま引き継いでいます。

続きを読む "サイミューズのシステムを新しくしました" »

2006/08/05

スパム対策をしました

このところ、あまりにスパムトラックバックが多く入るようになってきたので、対策をいたしました。
これで、入らなくなってくれればいいのですけどね。
参考にさせていただいたのは、下記のサイトです。

http://www.j-pca.com/blog/log/eid39.html

2006/05/28

一昨日あたりから猛烈なスパムトラックバックのアタックが

一昨日あたりから、ポツポツとトラックバックが入ってきて、うっとうしいな・・と思っていたのですが、昨日から怒涛のようなアタックが始まって、100以上のスパムトラックバックが入ってきました。
手動で一つ一つ削除するのも面倒なので、スパムトラックバック対策を導入しました。
まったく迷惑千番ですな。

2006/05/02

Suite2とMTとの相性が悪いのか?

NTTコミュニケーションが運営しているレンタルサーバーのWebARENA Suite2は、信頼性や安定性などは非常によいのですが、どうもMovableTypeとの相性に問題があるように思えます。
Suite2を使って、MTでサイトを開設しているのですが、ある程度(数十程度?)エントリーがある状態で「個別エントリー」の再構築をすると Internal Server Error が出ていまいます。
ネットで検索しても、いくつか同様の症状がでて困っている人がいました。
WebARENA で調べてみると、MTの再構築のエントリー数が、標準だと40なのですが、WebARENAでは20にして再構築するように書かれていました。

続きを読む "Suite2とMTとの相性が悪いのか?" »

2005/10/20

MT3.2は当面見送った方がいいかも

このサイミューズ以外にも、私はいくつかのサイトを管理していますが、それらもブログシステムにMovabletype(MT)を使っています。
先日このMTがバージョンアップされて3.2になったので、早速バージョンアップしてみたのです。
そうしたら・・とんでもないことに・・

続きを読む "MT3.2は当面見送った方がいいかも" »

2005/01/03

トラックバックのテストをしてみます

トラックバックと言うものが、イマイチよくわからないので、試してみます。

2005/01/02

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。
新年あけて、家で時間があったので、いろいろとウェブログをいじっていて、デザインを変更してみました。
で、とりあえず、落ち着いたのが今のデザインです。
メインのページデザインのカラーリングを維持して、調整してみました。
まだわからないところもあるので、テストしながら進化の途中ですので、よろしくお願いいたします。

2004/12/30

カスタマイズしてみました

先日購入した「ブログ カスタマイズ術」という本を読んで、いろいろと試してみました。
スタイルシートをいじったり、メインのhtmlをいろいろといじることによって、画面デザインにかなりの変化が付けられるので、面白いですね。
ただ、よく考えたら、そうやってカスタマイズしても、「再構築」をしてしまうので、その過程というのは残せないのですよね。
もし、残すとすれば、そのページを別に保存しておかなくてはいかんですからね。

2004/12/25

だいぶウェブログという物が見えてきました

だいぶウェブログのシステムが見えてきたのですが、そうなるとちょっと画面のデ
ザインをいじりたくなるのですね。

ウェブログの画面のデザインというのは「スタイルシート」という設定ファイルによって色やレイアウト、フォントサイズなどがデザインされているのです。ですから、このスタイルシートファイルを入れ替えてあげればいろいろなデザインが可能なのです。
先日購入した「ウェブログ入門」という本にはページのデザインを規定している「スタイルシート」という設定ファイルを変更することによってデザインが変える方法が出ていました。

そこで、インターネット上に公開されているいくつかのスタイルシートをダウンロードしてみて、デザインをいろいろと変えてみました。

このファイルを変えるだけで劇的にデザインが変わるので、これはなかなか楽しいです。で、いくつかはめて見て今のデザインのスタイルシートにしたのですが、それでも微妙な所を調整したくなり、スタイルシートの参考書を片手に少しいじってみました。

しかし、分からないところも多いので、より詳しく設定について書かれている本を探して「ブログ徹底カスタマイズ術」というMovableTypeをカスタマイズする本を買ってきました。

まだ買っただけで読んでいません。
今日のメッセージもモバイルのメールと添付ファイルで送信しています。

2004/12/21

ウェブログの便利さというのは

私もいろいろとホームページを作ってきましたが、それに比べてウェブログの便利さというのは、やはり手間が掛からないと言うことですね。

通常のホームページの場合は、なんかメッセージを書くためにはホームページビルダーのような作成ソフトを起動して、適当なデザインで書式を設定して文章を書き込みページを作りますが、それだけではそのページの存在が分かりませんから、トップページなどからのリンクの設定をしたりと、複数のページを調整する必要があります。

そして、それらのファイルをFTPを起動してサーバーに転送…という具合に、かなりの手間と、それなりのお環境が必要になります。

しかしウェブログの場合はインターネットに接続出来る環境さえあれば、自分のページへ書き込むためのIDとパスワードさえあれば書き込みが出来るのです。
また、このようにメールで書き込める設定にしてあれば、場合によっては携帯からでも書き込めるのです。

そして、書き込んだメッセージは自動的にページが作られて、それなりに整理され、どんどんメッセージを溜めても適当にリンクが自動的に作られます。
このように手間がかからないでメッセージを掲示出来るというのが自己主張の多い人にとっては非常に便利なツールと言えるでしょう。

2004/12/17

パソコンから添付ファイルの写真を送ってみます

パソコンのいつも使っているメールから、添付ファイルで写真を添付して送ってみます。写真は、先日郡山の科学館を見に行ったときに、サイエンスワークショップでの実演の様子です。
実験しているのは、温度で色が変わる(サーモクロミズムかな?)シートを使っての電池テスターです。

2004/12/15

携帯からの投稿です

携帯電話からメールで投稿してみました。
あいにく私の携帯には写真機能がついていないので写真投稿は試せないのです。
でもこれを機会に携帯を買い換えようかな〜なんて思ってしまいます。

2004/12/11

メールでのメッセージの登録

このMovableTypeでは、書き込むメッセージの事を「エントリー」と呼びます。そのエントリーを、Webの上から登録するのではなくて、メールで特定のアドレスにメールを書くと、それがそのままエントリーとして登録することも出来ると聞いたので、ウェブログをやってみたかったのです。
このようなモバイル環境からウェブログに書き込みすることを「モブログ」と呼ぶそうですが、メールで書き込み出来ればエントリーの投稿がすごく簡単になりますし、場合によっては携帯電話からも投稿できますからね。それに、添付ファイルでの写真の登録や、携帯電話からの写真も登録できるようになればかなり便利です。
ところが、MovableTypeでは、標準ではそういうことは出来ないことがわかりました。しかし、昨日買った参考書の「ウェブログ入門」を書かれている平田さんが、このモブログのサービスをやっていることがわかりました。

続きを読む "メールでのメッセージの登録" »

2004/12/07

マニュアル世代としてはとりあえず参考書を

imasugu_weblog1.jpg新しい電気器具を買ったら、まずはマニュアルと言うか取り扱い説明書を読むタイプのおじさんとしては、人に聞くよりもお金で解決というわけで、参考書を本屋さんに探しにゆきました。
で、見つけたのがこの本です。探しに行った池袋の本屋さんに、あまりウェブログの本が無かったのですが、その中でもこの本がよさそうと、購入したのです。
ただ、本の対象としているMovavbleTypeのバージョンがちょっと古かったのですが、まあ似たようなもんだろうと購入したのです。

2004/12/05

とりあえず設置してみました

このScimuseを置いているレンタルサーバーは格安のレンタルサーバーの「ロリポップ」というサーバーなんですが、そこにこのMovableTypeの設置マニュアルがありまして、ダウンロードから設置、設定までの細かい説明があり、設置は簡単に出来ました。(2008/10/30:今は違いますが・・)

続きを読む "とりあえず設置してみました" »

2004/12/03

最近話題のウエブログなるものを

私のパソコン歴はそれなりに長くてCPUはZ80のMZ-80の頃からやってきたので、30年ぐらいいじってきたことになります。
昔はパソコンでのコミュニケーションと言えばパソコン通信です。手作りのモデムとBasicで打ち込んだソフトで300bpsという、現在のブロードバンドのスピードの1/10000という今では信じられないような通信速度でしたが、クローズドな世界で会議室などを運営しそれなりに楽しい時代でした。

続きを読む "最近話題のウエブログなるものを" »