朝日新聞付録の3Dメガネで、光の波長の違いを見る
前回、朝日新聞が3Dの記事と広告をするという記事を投稿をしましたが、その続きです。
さて、この3Dメガネですが、もう一つ面白い使い方があります。それは光の色による波長の違いが直視して見えるのです。
左の写真が、縦に並んだ赤、橙、緑、青のLEDの点をこのメガネのフィルムを通して見た写真です。それぞれのLEDの光源を中心として、左右に沢山の光の点が並んでいるのが見えますが、これは回折格子によって作られる回折光の点です。
記事の検索登録されている記事をキーワードで検索することが出来ます。 Menuこのカテゴリの最近の記事 |
Cate:いろいろ実験してみよう2010/12/30朝日新聞付録の3Dメガネで、光の波長の違いを見る
2009/10/31超流動という不思議な現象2009/10/22強力磁石によるモーゼ効果2009/10/10電気力線を見る
2007/09/13地震の波の伝わり方を分かりやすく2007/03/17 |