サイミューズって何?
サイミューズは英文字で Scimuse と書きます。
Science(サイエンス)=科学 と Amusement(アミューズメント)=娯楽 という言葉を合成して作った言葉です。
Muse(ミューズ) という言葉はギリシャ神話に出てくる9人姉妹の名前で、芸術を司る神だそうで、9人姉妹それぞれが詩や音楽、演劇などのいろいろな分野を司っていたそうで、今日でも Music=音楽 Amusement=娯楽 Mosaic=細工装飾 などというような言葉に残っています。
ちなみに Museum(ミュージアム)という言葉は、彼女たちの神殿を意味するそうです。
■芸術の女神 Muse(ミューズ)9人姉妹の名前 | ||
カリオペ | Calliope | 叙事詩 |
クレイオ | Clio | 歴史 |
エウテルペ | Euterpe | 抒情詩 |
メルポメネ | Melpomene | 悲劇 |
タレイア | Thalia | 喜劇 |
テルプシコレ | Terpsichore | 合唱歌舞 |
エラト | Erato | 恋愛詩 |
ポリュヒュムニア | Polyhymnia | 賛歌 |
ウラニア | Urania | 天文学 |
何をしているの?
このサイトは、好奇心旺盛な子供達に単純に科学を楽しんでもらい、科学への興味を持ってもらえればと考えて開いています。
身近な物で簡単にできる科学あそびや工作、街で見かけた科学的な話題、いろんな実験に使える紙工作のイラストデーターなどを公開しています。
内容的にはできるだけ分かりやすく、またこれまであまり科学教育の対象とされていなかった就学前の幼児にも体験出来るような体験アイテムを多くするように心がけています。
また、幼稚園や保育園などの施設での実演実験や、保育士さんや幼稚園の先生向けの科学実演講演なども行っています。
ご希望の方はお問合せください。
どういう団体なの?
サイミューズは別名「幼年科学教育研究会」という堅苦しい名前があります。
研究会では、子供たちへ科学の楽しさを伝える手法について研究しています。
また、研究会では活動を手伝ってもらえるメンバーも募集しています。
科学が好きな方、もちろん化学が好きな方、天文が好きな方、植物や動物が好きな方、いろいろな知識がある方で研究会に興味をもたれた方はメールをお待ちしています。
サイミューズの概要
・名 称:サイミューズ 「幼年科学教育研究会」
・代表者:ふじさき じろ〜
・所在地:〒161-0032 東京都新宿区中落合1−9−16
・Tel:03-3950-6485 Fax:03-3950-6486